右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

Message

スリランカへの小旅行 その3(最終回)

夕方になって次は楽しみにしていた野生の象のサファリ.近辺にはいくつかのサファリがあるらしいが,今回行ったのはエコパーク.ジープで凸凹した道を通り抜けながら,その痕跡である象のフンや足跡を頼りに象の群れがいそうなポイントを探していく.始めは…

スリランカへの小旅行 その2

スリランカへの小旅行の続き.明くる日,早朝に起きて,朝日を浴びて森の空気を吸い込む. カンダラマ湖の奥にかすかにシーギリヤロックを望むこともできる. ホテルでの朝食はビュッフェ形式.フルーツがうますぎ. 8時過ぎにホテルを出てシーギリヤロック…

スリランカへの小旅行

先月,2泊3日でインド洋の真珠と言われるスリランカに行ってきた.スリランカでの移動は,バスや電車などの交通機関も比較的安いのだが,今回は時間に限りがあるので,フリープランのためローカルの旅行会社のドライバー付きのレンタカーを利用.今回スリ…

初めてのデジイチ

前々から気になっていた,小型のデジタル一眼カメラ(デジイチ)としてSony NEX-5Nを昨年末に購入.東海ー北陸縦断の旅で早速活躍してくれた.http://www.flickr.com/photos/umekinu/sets/72157628272661097/更に単焦点レンズとしてNoktonの50mm F1.1を本日…

東海ー北陸縦断の旅 最終回

5泊6日の東海ー北陸縦断の旅レポも今回で終わり.年を越しての長々とした更新になってしまった. - 岐阜から名古屋に戻ってきた.名古屋の楽しみといえば食.味噌カツ,手羽先,ひつまぶしなど...中でも久しぶりに食べたひつまぶし.やっぱひつまぶしの発…

和食うまし 神明温泉の秘湯 すぎ嶋

岐阜県関市板取にある秘湯の一軒宿のすぎ嶋にやってきた. - 部屋の中に囲炉裏が配され,部屋の玄関のランプもオシャレ. 旅館内の装飾品もどれも味があり,時間が立つのを忘れてしまうほどだ. また貸し切り露天風呂への小路のこういう演出もニクい. この旅…

いざ世界遺産 白川郷

大雨の和倉温泉を出発し,南下する旅のスタート.まずは白川郷に立ち寄る.雨と雪が混じり合う,とてつもなく寒い天気.なので早足で合掌造りの家屋を見て周り,最後は定番の荻町城跡展望台へ.景色が見事.寒さに耐え切れず白川郷を後にする.白川郷から高…

和倉温泉の極上の宿 多田屋

和倉温泉の宿といえば,常に日本の名旅館である加賀屋が有名だが,前々からブログで紹介されていて気になっていた,多田屋を今回の宿に選んだ.部屋はもったいないほど大きく,贅沢だった.宿内の装飾品にも品がある. - 楽しみにしていた宿で頂いたディナー…

2012年,おめでとうございます

今年はブログにおける年賀状で失礼致します.昨年はシンガポールでの引越し,シンガポールスポーツインスティテュートへの転職を経験しました.ロンドン五輪へ向けて,今年こそが勝負.今年も宜しくお願い致します.Think Globally, Act Locally衣笠泰介

日本海海岸をドライブ

明くる朝早々にチェックアウトして能登半島北方面へ向かう.途中能登有料道路の今浜ICを降りて千里浜なぎさドライブウェイは圧巻.日本海の波打ち際を全長約8キロ走行可能.さらに北上して漆器や朝市で有名な輪島へ.朝市はおじいちゃんおばあちゃんの観光客…

そうだ 金沢,行こう その2

兼六園近くの宿にチェックインした後,歩いて長町方面へ向かう.武家屋敷跡の野村家は必見.武士になった気分で縁側からの庭園を眺めていると,うっとりと時を忘れてしまう.土塀に囲まれた家並みを歩いていると様々な発見が...日も暮れてきて向かったの…

そうだ 金沢,行こう その1

金沢には9時半に着いた.まずは金沢21世紀美術館へ.前にテレビで観た,レアンドロ・エルリッヒ作のスイミングプールが特徴的.実際は,透明のガラスの上に深さ約10センチの水が張られているだけであるが,本物のプールにいるようだ.ガラスの下は水色の空間…

飛騨高山で江戸時代にタイムスリップ

犬山城を後にして,高速で飛騨高山に向かった.2時間半程度で高山に到着.江戸時代に城下町として栄え,古い町並みが残る「飛騨の小京都」と呼ばれる高山.まず,朝に名古屋についてからお腹がすいていたので,食べログでおいしそうだった中華そばの「豆天狗…

犬山城で気分爽快

東海ー北陸縦断の旅レポートの第一弾として,犬山城をとりあげる.名古屋駅の近くでレンタカーを借りて向かった矢先は,犬山城.名古屋中心部から45分程度.犬山城の入り口の案内から,門をくぐると犬山城が見えてきた.1537年織田信長の叔父の織田与次郎…

東海ー北陸縦断の旅

一週間ほど前に一時帰国をして,5泊6日の日程でレンタカーを借りてシンガポールの友人と東海ー北陸縦断の旅をしてきた.「温泉とうまい飯」をテーマに,高山,金沢,和倉温泉,神明温泉,名古屋と全1000キロ近いロードトリップであった.特に和倉温泉,神明…

上海での世界水泳2011を終えて

上海での世界水泳2011を終えてシンガポールに戻ってきた.5名の選手全員ともに自己新ゼロという厳しい結果となった.選考基準やコンディショニング方法を含め色々と反省をしなければならない.ただ今回トップの水泳選手のスタンダードがそこまで上がっ…

新天地シンガポールスポーツインスティテュートでの新たなる挑戦

6月7日から新天地であるシンガポールスポーツカウンシルのシンガポールスポーツインスティテュート(SSI)においてシニア生理学者として働き出した.シンガポールスポーツスクールにおいて本格的に競泳のサポートに関わってから6年近く経つが,現在中心的…

シンガポールスポーツスクールでの6.5年間を振り返って

本日で6年半働いてきたシンガポールスポーツスクール(SSP)を退職する.思えばオーストラリアのクイーンズランド大学でPhDを取得し,2004年のアテネ五輪の開催中に始めてシンガポールの地に足を踏み入れた.働く環境として全くの新しい学校であったこと,シ…

Thredboで水泳合宿へ

今日から2週間,オーストラリアのThredboという高原トレーニング地にて水泳チームの合宿に帯同してきます.キャンベラからも近場なので,8年ぶりにオーストラリアのトレセンAISにも訪れる予定です.色々と考えなければならないことがあるので,考えをしっか…

YOGのレガシーをどう残していくのか

12月12日第33回JOAセッションにシンポジストの一人として講演した.講演の要旨は以下の通り. 今年2010年8月,シンガポールにおいて第一回夏季ユース五輪(以下YOGとする)が開催された.YOGの一番の特徴は若者へ多岐の文化·教育プログラム(以下…

第33回JOAセッション開催のお知らせ

今年の日本オリンピック・アカデミー(JOA)セッション,僭越ながらシンポジストの一人として参加致します.非会員の方でも参加できるようですので,興味がありましたらぜひご参加下さい.一緒にオリンピック・ムーブメントの未来について考えていきましょう…

広州アジア大会を終えて

昨日シンガポールに戻ってきました.結果的には,Tao Liの金1(50mバタフライ)+銀1(100mバタフライ)のメダル2個.前回2006年のドーハアジア大会で彼女は金1(50mバタフライ)+銅1(100mバタフライ)を獲得したので,前回よりは良い成績は残せ…

明日からアジア大会に行ってきます

明日から広州入りします.17人のシンガポール代表の競泳選手の生理学サポートで,コンディションのモニタリング,大会中の乳酸測定,リカバリー手段のプログラミングなど行って来ます.東南アジア大会では結果は出せているので,次のステップであるアジアの…

やりはじめないと、やる気は出ません。 脳の側坐核が活動すると やる気が出るのですが、側坐核は、 何かをやりはじめないと活動しないので。 (池谷裕二)

経過は己が為に,結果は他人の為に (上野隆博)

YOG閉幕そしてプチホリデー

昨日をもって14ー18歳の約3500人の若者が参加して繰り広げられたユース五輪(YOG)が閉幕した.史上初のYOGがシンガポールでの開催ということで,男女混合チームや大陸ごとのチーム編成などIOCの実験的試みがどうなるかと思っていた.大会運営や目玉…

[http://www.olympic-academy.jp/wordpress2:title=ユースオリンピックと今後のオリンピック・ムーブメント@JOA]

日本オリンピックアカデミー(JOA)のWeb版 JOAレビューに「ユース五輪(YOG)の文化·教育プログラム: メダルではない真の価値を求めて」というタイトルで寄稿しました.宜しければ一読下さい.JOAレビュー

YOG準備の本格化

史上初開催となるユース五輪(YOG)まであと26日だ.YOG開催にあたり,シンガポールスポーツスクールは競泳,射撃,近代五種の3競技の会場になっている.そのため,今日からYOG終了後まで約一ヶ月に渡りシンガポールスポーツスクールをYOG組織員会に明け渡…

世の中が変わる節目には、まず思想家が現れる。思想家が出てきてきわめて高い先見性で世の中を見通していく。次に戦略家が現れて、それを大きく切り分けていく。最後に実務家が出てきてそれをまとめ上げる。たとば、明治維新でいえば、思想家が吉田松陰で、…

 本田圭佑「将来の夢」

ぼくは大人になったら、世界一のサッカー選手になりたいと言うよりなる。 世界一になるには、世界一練習しないとダメだ。だから、今、ぼくはガンバッている。今はヘタだけれどガンバッて必ず世界一になる。そして、世界一になったら、大金持ちになって親孝行…