右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

広州アジア大会を終えて

IMG_0100

昨日シンガポールに戻ってきました.結果的には,Tao Liの金1(50mバタフライ)+銀1(100mバタフライ)のメダル2個.前回2006年のドーハアジア大会で彼女は金1(50mバタフライ)+銅1(100mバタフライ)を獲得したので,前回よりは良い成績は残せた.記録的にはもっと出せるトレーニングはしていたので残念だが,中でも50mバタフライのディフェンディング・チャンピオンとしてのプレッシャーをはねのけて自己新(26.10秒)を出したのは大きい.

IMG_0100

新しいコーチになって6ヶ月.僕もコーチとの関係性を築くところからはじめ,ドーハアジア大会や北京五輪で試した科学的コンディショニング戦略+コーチBarry Primeの感覚にたよるコーチング戦略がなんとかマッチングしたのが形になったと思っている.しかしこれからがロンドン五輪に向けた本当の勝負がはじまる.

競泳種目の金メダル全38個のうち,中国が24個(実に63%)を獲得.他に日本や韓国がメダルを獲得したが,中国チームにはすさまじい勢いを感じた.大会期間中はどうやったらこのチームに勝てるのかを模索したが,今思うのは自分たちの「強み」を高めていくしかないと考えている.コーチがトレーニングの質を高め,スポーツ科学者がそれをきっちりモニタリングして行く,それの繰り返し.世界には中国の他にも強豪がたくさんいる.来年は勝負の年だ.