右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

第33回JOAセッション開催のお知らせ

今年の日本オリンピック・アカデミー(JOA)セッション,僭越ながらシンポジストの一人として参加致します.非会員の方でも参加できるようですので,興味がありましたらぜひご参加下さい.一緒にオリンピック・ムーブメントの未来について考えていきましょう.

2010 年 12 月 12 日 in JOAセッション

以下の要項にて、第33回JOAセッションが開催されます。
非会員の方でも参加していただくことができます。
ご希望の方は、参加申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、FAX(03−5300−1240)をお送りいただくか、お名前、ご住所、電話番号、ご所属、JOA会員・非会員の別、学生の場合は学部生・院生の別、参加を希望される行事名を明記の上、JOA事務局メールアドレス宛にメールをお送りください。メールで申込みをされる方は、必ず件名に「JOAセッション参加申込」とご記入ください。

FAX、メールともに、参加申込みの締切りは12月6日(月)です。

期 日 : 2010年12月12日(日)
会 場 : オリンピック記念青少年総合センター センター棟417室(セミナーホール)
〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3番1号
Tel. 03-3469-2525(小田急線参宮橋駅より徒歩7分)   http://nyc.niye.go.jp/
テーマ : 第1回ユース・オリンピック・ゲームズ(YOG)
趣 旨 :  ユース・オリンピック・ゲームズ(YOG)が本年の8月、シンガポールにて初めて開催された。1980年代以降、商業主義、プロスポーツ界との融合などにより、世界最大のイベントに成長したオリンピック大会。その過程の中で揺らいできた青少年のスポーツ参加や文化・教育面の復興をめざして、ジャック・ロゲIOC会長の強い意向のもと、ユース・オリンピック・ゲームズは創設された。国際平和・青少年教育・環境への貢献など、オリンピック・ムーブメントの重要なテーマを進展させる契機となるのであろうか。
本セッションでは、第1回ユース・オリンピック・ゲームズにさまざまな立場から関わった方々を招いて、今後のユース・オリンピック・ゲームズとオリンピック・ムーブメントのあり方を展望したい。

<主 催>
NPO法人 日本オリンピック・アカデミー
<共 催>
財団法人 日本オリンピック委員会(予定)
<後 援>
国際オリンピック委員会(予定)
国際オリンピック・アカデミー(予定)
文部科学省(予定)
財団法人 日本体育協会(予定)
NPO法人 日本オリンピアンズ協会(予定)
財団法人日本障害者スポーツ協会,日本パラリンピック委員会(予定)
財団法人 ミズノ国際スポーツ交流財団(予定)
一般財団法人 嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター(予定)

■内 容■
13:00〜  受付開始
13:30〜13:45 開会式
主催者あいさつ  猪谷千春日本オリンピック・アカデミー会長
共催者あいさつ  竹田恆和日本オリンピック委員会会長(予定)
来賓あいさつ   布村幸彦文部科学省スポーツ・青少年局長(予定)

13:50〜14:30 基調講演
「第1回ユース・オリンピック・ゲームズを振り返って」
水野正人 日本オリンピック委員会副会長

14:45〜16:30  シンポジウム
「ユース・オリンピック・ゲームズと今後のオリンピック・ムーブメント」
(コーディネーター)
和光 理奈氏(中京大学)・後藤 光将氏(明治大学
(シンポジスト)
オリンピアンの立場から 田辺 陽子氏(柔道,ソウル大会銅メダル,
バルセロナおよびアトランタ大会銀メダル、JADAアスリート委員会委員)
オリンピック教育の立場から 阿部 生雄氏(筑波大学理事・学校教育局長)
大会関係者の立場から 衣笠 泰介氏(シンガポール・スポーツ学校)
(特別ゲスト)
参加アスリートの立場から  佐藤 優香さん(トライアスロン、YOG金メダリスト)

参加費 : 会員1,000円  非会員1,500円  学生・大学院生 無料
懇親会 : レストランさくら(D棟9階) 17:00〜19:00(会費5,000円)

参加申込: 12月6日(月)までに「参加申込書」を下記にFAXしてください。
e-mail で申し込まれる方は、必ず「件名」に「JOA参加申込」と明記の上、お名前、ご住所、電話番号、ご所属、JOA会員の有無、学生・院生の有無、参加される行事名をお知らせください。

要項および参加申込書はこちら(PDFファイル)

FAX:03−5300−1240
E−Mail gotms@kisc.meiji.ac.jp (スパム対策のため全角表示しています)
JOAセッション委員会 後藤 光将(明治大学政治経済学部