右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

 <img src="http://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/26/4/1/799.jpg" alt= style="border: none;" />

愛するイ・スンチョル

<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001H7Q324/kinunotosyoka-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61xHEuY1%2BxL._SL160_.jpg" alt="EXILE BALLAD BEST(DVD付)" style="border: none;" />

ただ…逢いたくて運命のヒトEXILE

<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334961886/kinunotosyoka-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank"><img src="http://ecx.images-am

第1感(ひらめき)= 適応性無意識第1感は養うことができ,自由に操れるもの第一印象は経験と環境から生まれる

[http://nhp.nikkeibp.co.jp/article/nhpro/20081225/102989/:title=ツムラ ライフサイエンスが入浴法を検証@日経ヘルス]

入浴とHSP 70の発現との関係性を調べるため、平均年齢43.8歳の男性11人に対し試験を実施。42℃ 5分の「熱めで短時間」、40℃ 20分の「ぬるめで長め」の2パターンに分けて入浴してもらい、HSP 70値や体温の測定、生化学検査を行った。 その結果、「熱めで短時間…

FINA世界水泳コーチ会議のレポート

英語ですが参考になれば...FINA世界水泳コーチ会議のレポート

FINA世界水泳コーチ会議に参加して

15-17日にかけて行われた第一回FINA世界水泳コーチ会議に参加して来た.うちのコーチのPeter Churchillが東南アジアおよびシンガポールを代表してTao Liの事例を,僕の用意した科学的データを含めて発表した.世界各国のコーチたちが大方の情報共有をしたの…

<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064141/kinunotosyoka-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank"><img src="http://ecx.images-am

昭和的価値の崩壊 重要なのは何をやってきたか,そして何ができるか アウトサイダーとしてサバイバル

<center>自分で自分の器を作って行く</center>

(溝畑宏)

2009年,おめでとうございます

今年は6-7月にシンガポールでアジアユース,7月にローマで世界水泳,12月にラオスで東南アジアゲームスがあります.それぞれの大会で自分の役割をしっかりと果たし,さらに今後タレント発掘,国際競技力向上に向けた施策を練り上げて行きたいと思います.東…