右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

Message

ICPESSの学会レポート

5月25日から28日までIII International Conference of Physical Education and Sports Science 2010 (ICPESS): Youth in Physical Education and Sport がシンガポールのNational Institute of Educationで開催され,自分も口頭発表2つ,パスター発表2つ…

4日間の一時帰国でジャパンレールパスを使ってみた

Japan Rail Passとは,JRグループ6社が共同して提供する鉄道,バス,フェリーを利用できるパスである.利用資格が,観光目的で日本を訪れる外国人旅行者の場合と日本国籍をもって外国に居住している人でその国に永住権をもっている場合とあり,僕は後者とし…

何をその時代に目撃できるか

(秋元康)

日本からのお土産

羅生門:入院していた祖父のお見舞いに寄ってから叔父と叔母とお寿司を頂いた時に注文した和歌山の日本酒である羅生門.すっきりしていて飲みやすい.世界最高の酒らしい.水玉湯のみ:D & Departmentで購入.デザインがシンプルで秀逸.湯のみだけどこれで…

JISS地域ネットワーク全国会議に参加して

今回の一時帰国はJISSからの招待を受けて地域ネットワーク全国会議に参加した.この会議の目的は,JISSを始めとする関係諸機関の国際競技力向上のためのスポーツ医科学の活用についての幅広い情報提供及び意見交換を行うことを通して,今後の連携・ネットワ…

一時帰国

明日から一週間ほど一時帰国をする.今回はJISSの地域ネットワーク全国会議に招待されたためだ.オーストラリアとシンガポールにおけるスポーツ科学センターでの経験をシェアできればと思う.他にもDr Kのラストレクチャー,父の退官記念のパーティと幸…

[http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/100216/index.html:title=ワケがわからないことにこそ鉱脈がある]

(上田泰己)

information wants to be free

(Stewart Brand)

Happy 2010!

2010年おめでとうございます.2010年は僕にとってユース五輪やアジア大会など大きな大会が控えております.今年も宜しくお願い致します. 衣笠泰介

レーシック体験記

2週間前にレーシックの手術を受け,本日2回目の検診に行って来た.裸眼で0.05だった視力は1.0まで回復.今日の朝は比較的視力が安定しない中での1.0だったので,状態が良ければ1.2とか1.5には戻っているはずである. きっかけはシンガポールの周りの友だち…

ハッピー・クリスマス

ラオスでの東南アジア大会のサポートを終えて

16日にシンガポールに戻ってきた.結果から言えば,金14,銀8,銅11個獲得.Awayでは最多の金メダル数.シンガポール新記録13個,自己新27個,東南アジア新記録12個. 23選手のうち11人が新人であったが初日に金メダル5個を獲得してチームの勢いがついた.…

ラオスでの東南アジア大会のサポート

明日からプーケットにて東南アジア大会の事前合宿を一週間ほど行い,そのままラオスでの東南アジア大会に向かう.東南アジア大会はビエンチャンにおいて12月9日から18日まで行われる.今回はローマでの世界水泳に引き続き,水泳のシンガポールナショナルチー…

新しいMacBookを購入とクリスマスシーズン

黒MacBookから白の新しいMacBookを購入. LEDバックライト液晶ディスプレイイが明るくてナイス. オーチャードのクリスマスイルミネーションが始まった. ツリーの中に入ると... 高島屋のクマツリーは今年もあった.

ブリスベンでのコーチ教育学会

送信者 coach edu conference@brisbane 09 ブリスベンを訪問した目的の一つが第3回Evolution of the Athlete: Coach Education Conference (2009年11月2-3日)に参加するためだった.詳細の報告は僕の英語版ブログでしている. Learning points from Coach …

ブリスベン再訪

2009年現在のブリスベン 5年ぶりのブリスベン.懐かしい友だち,先生方,場所,食べ物に再会してあの頃の思い出が蘇ってきた.UQ(クイーンズランド大学)を歩いている時,まるで自分がタイムスリップしたかのような不思議な感覚を覚えた.ブリスベンでやり…

久しぶりにブリスベン訪問

2004年の頃のブリスベン 2004年にブリスベンのクイーンズランド大学で博士号を取ってからシンガポールで働き始めて5年になる.2004年の12月にGraduation Ceremonyで一回戻ったが,その後はずっと訪れる機会を失っていた.今回コーチ教育のカンファレンスがあ…

YOGプレカンファレンスのご案内

来年5月,YOG(ユース五輪)が行われる前にYOGプレカンファレンスがシンガポールの南洋工科大学で開催されます.僕もシンポジウムの一つで講演をします.皆様奮ってご参加下さい. Call for Abstracts In celebration of the inaugural 2010 Youth Olympic G…

感性を磨く

自然に触れ感性を磨こう

浅き川も深く渡れ

(星野道夫)

昆明で高地合宿

水泳関係で今日から昆明で高地合宿です.昆明は2年ぶり2回目です.建築物や人々のファッションを見ると随分と生活水準が上がっている気がします.少し冷えますが(といっても20度くらいですが)過ごしやすいと思います.選手たちとコーチは4週間滞在していま…

シンガポールに戻ってきました

2週間の日本での滞在を終えてシンガポールに戻ってきた.今回は仕事関連では,JISSのスタッフとの交流の他に隣接するナショナルトレセンを見学できた.特にトレセンは長年の日本スポーツ界の夢のプロジェクトであったので大変楽しみにしていた.機能的に不…

ローマでの世界水泳と日本での一時帰国

シンガポールの水泳代表へのスポーツ科学のサポートスタッフとしてローマでの世界水泳に帯同してきた.ニュースなどでご存知のように世界新が連発された.種目が40に対して合計43の世界新が出た.つまりいくつかの世界新は二度以上破られているのだ.今回大…

アジアユース大会閉幕

【国際競技大会】第1回アジアユースゲームズ(2009/シンガポール)が閉幕@JOC6月29日から9日間で開催された第1回アジアユースゲームズ(2009/シンガポール)が、7月7日、閉幕した。日本は、木村興治団長をはじめ、選手38名、役員19名、アディッショナルオ…

アジアユース大会開幕

昨日第一回アジアユース大会(AYG)がシンガポールで開幕した.AYGには来年行われるユース五輪のプレ大会としての機能もある.陸上,3オン3バスケ,ビーチバレー,ボーリング,飛び込み,フットボール,セーリング,射撃,競泳,卓球の10競技において4…

マラッカでのバケーション

先週末水泳のシンガポールオープンで働き月火とオフを頂いたので,マラッカまで足を伸ばして少しのんびりしてきた.マレーシアのマラッカは東西交通の要衝マラッカ海峡に面する港市で,2008年にはジョージタウンとともに,歴史的な街並みがユネスコの世界遺…

 世界を「受けとめる」ように(写真を)撮っていきたい

(石川直樹)

Definition of cinema

Cinema is further proof, further affirmation that fiction can move people more than reality, more than the facts(Gael García Bernal)

5周年を迎えたシンガポールスポーツスクールの次なる戦略

昨日,国立の4年制スポーツ学校であるシンガポールスポーツスクール(SSS)が5周年を迎えた.2004年にSSSがオープンしてからこれまで数多くの実績を残してきた.世界チャンピオン3名,オリンピアン2名...SSSマネジメントチームによる度重なる戦略会議に…

Coldplay VIVA LA VIDA tour @ シンガポール

http://www.facebook.com/video/?id=565058849#/video/video.php?v=61161058849