右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

そうだ 金沢,行こう その1

f:id:umekinu:20111204202449j:image

金沢には9時半に着いた.まずは金沢21世紀美術館へ.前にテレビで観た,レアンドロ・エルリッヒ作のスイミングプールが特徴的.

IMG_0042

実際は,透明のガラスの上に深さ約10センチの水が張られているだけであるが,本物のプールにいるようだ.ガラスの下は水色の空間で,プールの中から見る人と,プールの上から見る人がお互いを写真を撮り合うという不思議な感覚に陥る空間.

その他にも「雲を測る男」など印象的な作品が並ぶ.美術館がうまく金沢の街に溶け込んでいた印象.

IMG_0042

美術館内には,うさぎ型の椅子も.欲しいッス.

その足で,真弓坂から兼六園に入る.日本三名園の一つで,江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園.

日本で最古といわれる噴水を経て見えて来る霞ヶ池.その池の真ん中の蓮菜島の紅葉と緑の木々が美しい.
IMG_0042


IMG_0042

こんな龍の爪のような木の根も.

IMG_0042

苔の上のもみじも庭師が作りこんだ芸術のようだ.

大きく一周したところで,隣の金沢城公園へ.利家とまつで観た,加賀百万石の前田家の居城跡.

石川門をくぐっての公園内は広大で,鷹も大きな空を優雅に飛んでいた.

犬山城とは違って,新しく2001年に復元された菱櫓や五十間長屋.五十間長屋から見える景色は,格別.前田利家の気持ちになって気分爽快.

IMG_0042

場所を移動して,ひがし茶屋街へ.

IMG_0042

木格子の町家が出迎えてくれる.

裏通りのそば処でランチ.手打ちでもちもちした月見うどんがお腹を満たした.

IMG_0042

ほやさけ
076-253-0231
石川県金沢市東山1-26-6
http://www.hoyasake.jp/

その2につづく.