右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

The color of paradise 監督:Majid Majidi イラン映画 四感 自然との対話 白い手

Globalization

Eco

Globalizationは, 文化の喪失,環境破壊につながる Slow lifestylerになって 自給自足の生活を目指す

長生きしたいなら

長生きしたいなら睡眠時間は7時間@朝日 日本人約11万人の睡眠時間を調べたところ 7時間(6.5〜7.4時間)の人が死亡率が最も低い

森林浴の効果

森の癒やし効果、医学的に解明へ 千葉県内で実験@朝日 大学生6人が20分間森林の中を歩いたりした前後に、 脳活動や心拍のばらつき、血圧などの生理反応や、 ストレスホルモン、ストレス関連物質の測定などが行われた リラックス効果が実証できるか

プロ野球は、将来を担う子供たちに「夢」を売っている

古田選手会会長激白! こうすればプロ野球は蘇る@プレジデント 「1リーグ制には反対」とした上で,以下の1リーグ制,2リーグ制のメリット,デメリットを挙げています. 1リーグ制のメリット ・巨人対ダイエー、阪神対西武など、対戦カードが多様になる。 ・…

The Dreamers(邦題:ドリーマーズ) 監督:ベルナルド・ベルトルッチ A petition(嘆き) is a poem and a poem is a petition 政治、映画、性 ゴダール「勝手にしやがれ」などヌーベルヴァーグへのオマージュ

結城和香子 オリンピック物語 敗れることが不名誉ではなく,闘わないことが不名誉だ オリンピックは高潔な理想と純粋な道徳を学ぶ場 ドーピングの戦いは,科学の戦いだ

DNAチップを用いた体内時計の測定法

DNAチップを用いて体内時刻・リズム障害を正確に測定する方法を発明@山之内製薬 DNAチップを利用して体内時計をつかさどる器官等において 昼夜リズムを刻んで周期的に変動する遺伝子(「時刻表示遺伝子」)を 包括的に抽出。これらの時刻表示遺伝子の遺伝…

快眠法

快適な睡眠法は?@東京新聞 一日一時間の日光浴 夜の運動 体温が〇・五度から一度程度上がるような入浴 ラベンダーやヘリオトロープなどの香り

友情と和解の精神を継承

日本兵大脱走 豪州カウラで60周年式典 犠牲者追悼へ@Yahoo 太平洋戦争後期にオーストラリアのカウラの捕虜収容所で起きた 日本兵集団脱走事件から8月5日で満60年.

専門分野の壁を越えることで 新しい発想ができた (田中耕一)

music the beautiful girls

オーストラリアは「豊かさ」世界3位

日本は「豊かさ」世界9位 国連報告、上位は北欧@Yahoo

坂本龍一インタビュー@Yahoo 音楽つくりに対する姿勢とバランス感

california Phantom Planet

「ひと」@毎日 何かを知るには, 本が一番高速なんだ (松岡正剛)

ジブリの仕事の方法

ジブリの仕事のやりかた。@ほぼ日 宮崎駿・高畑勲・大塚康生の仕事の方法. 細部からはじめる

坪田一男 理系のための研究生活ガイド 研究チームには共通メディアが必要 パテントをとる ベンチャービジネスに取り組む

生命科学と社会のカンケイ

京都大大学院生命科学研究科教授・中西重忠さん@毎日 ・研究者には、直感や好奇心が大事 ・科学と社会の「共通言語」が必要

バーチャルな世の中で

本を読んでも 自分の実体験としてリアルに感じられるか

ケイタイで健康管理

携帯電話健康モニタリング・システム@マルチメディア・インターネット事典」 健康管理用パルスメーター「MedicTouch Pulse Meter」からの健康管理データをJavaで管理し, 携帯電話の通信機能で病院などに自動転送する,ウェアラブル健康携帯電話システム 携…

サイエンスコミュニケーターの育成

研究者と市民のつなぎ役育成へ 楽しさどう伝える?@東京新聞 サイエンスコミュニケーション= 研究者と一般市民が互いに情報を交換し 意思疎通を図る活動を広く指す

shining(邦題:シャイニング) 監督:スタンリー・キューブリック 蓄積される心理的恐怖 閉塞感 映像表現(フレーミング,ライトニング)

「電車男」に感動!

電車男 とりあえず読んでみて下さい.

n ever forget your beginner's sprit

星野道夫 ノーザンライツ 過酷な冬の風景に惹かれるのは,自然という鏡に映し出された, 自分自身の生命の姿がはっきりと見えてくるからだ 人はいつも,それぞれの光を探し求める, 長い旅の途中なのだ 奈良美智 ちいさな星通信 いつも自分が一番やりたいこ…

these are the days Jamie Cullum everytime Britney Spears