右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

2004-02-01から1ヶ月間の記事一覧

森林浴の効果

森の癒やし効果を医学的に解明へ@朝日 ・免疫力の向上やストレス軽減にどう影響するか ・樹木が揺れたり、小鳥がさえずったりする音や自然の香りが人の五感にもたらす効果や、脳に与える反応なども研究

若手国際研究拠点

国際化と異分野融合軸に 多国籍集団が研究推進@scinews.co.jp

大学の研究をどう売り込むか

大学の研究を売り込む戦略作れ@読売

日本企業における「組織と人とカネ」のカンケイ

中村型と田中型の違い@ 朝日 be on Saturday

久恒啓一氏のタイムマネジメント法

目標を持ち、それをいつも自覚すること 久恒啓一 記事:時間管理の達人 ・オリジナルの手帳 ・図でタイムマネジメントを考える ・ライフプラン

undercooled 坂本龍一 Album「CHASM」2/25リリース 01 undercooled 02 coro 03 War & Peace 04 CHASM 05 World Citizen I won't be disappointed 06 only love can conquer 07 Ngo 08 break with 09 +pantonal 10 the land song music for Artelligent City …

松井稼頭央の脳力

なぜ松井稼頭央は左脳と右脳をリンクできるのか@プレジデント 右打席と左打席では,別の人格を演じる

一流スポーツ選手を科学的サポート

昨日から クイーンズランドスポーツアカデミー(QAS)でwork experienceを開始した. QASは,オーストラリアのクイーンズランド州における一流スポーツ選手に対して, トップレベルのコーチングおよび最先端のサポート(例:科学,タレント発掘,キャリアサポ…

本当の知恵はいい文学作品として伝わる

茂木健一郎@Mammo.tvインタビュー

lord of the rings: the return of the king 邦題:ロードオブザリング:王の帰還 監督:ピーター・ジャクソン 前進すれば希望は叶う 友情の証 勇の心

夏目漱石 我が輩は猫である 猫を通した人間観察・批判 一番長い英単語=archaiomelesidonophrunicherata 学者はわかった事をわからぬ様に講釈する 習慣に迷って,根本を忘れる 恋愛と芸術を究める 文明が進む=自覚心が強くなる→神経衰弱になる→自殺者が増え…

lord of the rings: the two towers 邦題:ロードオブザリング:二つの塔 監督:ピーター・ジャクソン 善と悪との戦い サムの最後の台詞=戦う理由 自然界の怒り

人のrealityに迫るジャーナリスト

戦場のフォトグラファー:ジェームス・ナクトウェイの世界 監督:クリスチャン・フレイ 戦争写真家 限界への挑戦 人の感情を支えるエネルギーはどこからくるのか reality=戦争,AIDS,貧困などは,誰にでもいつでも起こり得る可能性があるのだ 一人の生のプ…

ついに,スポーツ界に遺伝子ドーピングが...

遺伝子ドーピング実験に成功,数年後,人体にも応用可能@朝日

シドニーでアボリジニーの暴動

シドニーで先住民が暴動=警官40人以上負傷@Yahoo 17歳の男の子が殺されたのが引き金か. こんな張り紙も

ブリスベンのモーターショーにて

Brisbane International Motor Show 2004 やっぱ ミニが最高だな. MINI cooper s

Erin Brockovich 邦題:エリン・ブロコビッチ 監督:スティーブン・ソダーバーグ シングルマザー 足で情報収集 全米史上最高額の和解金

bend it like Beckham 邦題:ベッカムに恋して 監督:グリンダ・チャーダ 人種や慣習に捕われない生き様 インド系イギリス人 女子サッカー

悲壮な!石川直樹氏の日記

熱気球遠征の顛末@2月11日の日記

Summer Song 2004 テニス仲間の友だちが出ていたので, 新人歌手たちによるリサイタルに行く. プロジェクト 照明 ケーキ

ネットシネマ公式サイト始動

ブロードバンドで観る映画, ネットシネマのサイトがオープン.

ジョニ・ミッチェル

blue both sides now river all i want the circle game come in from the cold joni mitchell bob dylan"自分の言葉で” ロードトリップ 結婚後うつ状態→メディテーション=both sides now 奇怪なコード=感情 needs love independence nature 詩 絵画

so beautiful pete murray jack johnsonとか donavon frankenreiter系の音色

Big Fish 監督:ティム・バートン ストーリー vs 事実 父親との確執 もし道が二つに分かれていて, 一つは明るくて真っ直ぐな道, もう一つは暗くて先が見えない道 であったとしたら, 困難な方を選ぶ

戦前シドニーで活躍した日本人写真家

石田喜一郎

国際的に活躍するサイエンティストとは

個人重視と武者修行が重要 国際的に活躍する研究者@Yahoo

いつでも、どこでも大学の講義が受けられる?

大学教官の講義を電子保存@日経ネット ホワイトボードの文字や資料など教室全体が電子化のためのスタジオに.

沖縄の大学院大学は「研究都市」を検討

大学研究施設を中核に据えた, 地域のコミュニティーに開かれたキャンパスを目指す @沖縄科学技術大学院大学

problems are guidelines, not stop signs

知的な刺激=好奇心

子供時代の知的刺激が一流生む