右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

2003-09-01から1ヶ月間の記事一覧

沢木耕太郎 深夜特急1 旅に出る理由 自由 ギャンブル

2003/09/27-28

Morton Island スキンダイビング イルカ キャンプ

ハイビジョンがとらえたオーロラ

Eco

NHK 南極プロジェクト

古沢由起子 大学サバイバル 少子化 法人化 大学の生き残り策

村上龍 69 1969年 佐世保 バリケード

ノスタルジア 監督:アンドレイ・タルコフスキー faith 陰と陽 期待 vs 希望 the art (poet) cannot translate

坂本達インタビュー

セヴァン・スズキの1992年環境サミットでのスピーチ

中野不二男 マリーとマサトラ 真珠貝採り日本人ダイバー アボリジ二ー 家族

蟹谷勉 死に至るノーサイド 言葉は人格そのものだ オーストラリアワラビーズの幻の日系ラガー IDE W. P.J.

太宰治 人間失格 失われた傑作 世間とは,個人ぢゃないか

Basquat 邦題:バスキア 監督:ジュリアン・シュナーベル ラクガキ ウォーホル 麻薬中毒

大学と企業との連携をネットで仲介

科学者コミュニティはどう変わらなければならないか?

太宰治 斜陽 待つ 破壊 恋と革命 幸福感というものは,悲哀の川の底に沈んで, 幽かに光っている砂金のやうなものではなからうか. 生きるといふ事.生き残るといふ事. それはたいへん醜くて,血の匂ひのする,きたならしい事のやうな気もする.

roger & me 監督:マイケル・ムーア 資本主義 リストラ 犯罪

本当の心の豊かさとは

ワシントンから一年3ヶ月ぶりにブリスベンにいらした,世界銀行にお勤めの慶長さんに会う. 途上国の水環境を良くするために努力されている. 今日のKAZUさんとのランチでも 「心の豊かさと物質的な豊かさ」とのバランスが大事だ という話になった. そもそ…

サイエンスは文化活動の一つ文化の4要素 ・サイエンス ・論理 ・情緒 ・言語 (野依良治)

river festival: riverfire F111