右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

グリシン摂取により"ぐっすりとした深い眠り"

アミノ酸の"睡眠の質"改善効果@味の素 グリシンが松果体を介して睡眠の神経性調節 (特に睡眠リズムの生活リズムへの同調)に寄与する可能性

統計学のe-learning

ハンバーガーショップで学ぶ 楽しい統計学

bring them home Ryuichi Sakamoto

2156年五輪の100m最速は女性? 

2156年五輪の100m最速は女性? 英科学者予測@朝日 英オックスフォード大などのチームは, 男女それぞれの記録更新のペースがこのまま続けば、 2156年の五輪で女子が男子の記録を追い越す可能性がある,とする 統計的な予測を出した.

脳: 連続より断続運動で活発化 京都の研究所など解明@毎日 周期運動の場合、主に大脳皮質のうち、運動に関連した部分が活動。 離散運動だと、周期運動よりも広い範囲の大脳皮質が活動し、 さらに小脳の活動も確認された。

若者に目立つ慢性疲労症候群

慢性疲労症候群 引き金はストレス @産経 最近の研究から、特定のウイルスや細菌が直接の原因ではなく、 身体的・精神的ストレスによって引き起こされた 神経系、内分泌系、免疫系の変調による病態である ことがわかってきた

植村直己 極北に駆ける 文明とは 冒険とは生きて帰ること 「やる」ということと「やりたい」ということはちがう

東京日和 監督:竹中直人 アラーキーの写真家としての動機 やわらかな映像 柳川

ウォーターボーイズ 監督:矢口史靖 男のシンクロ 文化祭 素直

エコノミーとエコロジーの両立

Eco

太陽エネルギーへの転換を考える@ビジネスイノベーター 1.環境共生共存の本当の意味:豊かさと環境の両立 2.石油エネルギーから「太陽エネルギー」への転換が決め手 「太陽エネルギー」=「光」と「熱」だけではない + 「熱」,「風」,「波」,「水の流…

ブラック・レイン 監督:リドリー・スコット 松田優作 遺作 眼

高齢化で日本が深刻、移民受け入れ提言@日スポ

南極で「3つの太陽」観測

Eco

南極で「3つの太陽」観測@日スポ 「幻日(げんじつ)」と呼ばれる気象現象で、 大気中に氷の結晶などがあると、 太陽光がこの結晶で屈折、 一定の場所に集まることがある

過去見つめ、つかんだ確信 奈良美智さん@朝日 絵はある意味自画像 逃れられない。弱い、人間だから

国立アメリカインディアン博物館

Art

New National Indian Museum Is Native by Design@National Geographic ワシントンの国立アメリカインディアン博物館が21日からオープン

日本の研究実態

我が国の研究活動の実態に関する調査報告@文科省

2050年の世界人口は何人?

2050年の世界人口、89億人 世界人口白書で予測@朝日 性や妊娠・出産に関する人権保障に、 財源不足や貧富の格差拡大などが大きな障害に なっていることを指摘、 貧困への取り組み強化を訴えた

シンガポールの無線ICタグの研究開発

シンガポール、ICタグの研究開発加速 東南アジアへの発信基地めざす@FujiSankei Business i 技術がよければ社会の仕組みを すぐに変える柔軟性がある

『全米オープンテニス』を陰で支えるIBMの技術@Hotwired ファーストサーブの成功率やアンフォーストエラー といった統計データも現場にいる統計の専門家が記録

エコサイエンス

Eco

「エコサイエンス」が注目される日 永山悦子@毎日 技術のブレークスルーには、 科学の新たな発展が欠かせないのだ

研究者としての社会貢献

成果で社会貢献 特許戦略に本腰−−奮闘する研究者@毎日 知の財産を、生み(発明)、守り(特許)、育てる(利用)拠点として、 大学は生まれ変わるだろうか

七里香 周杰倫

東京オリンピック40年記念報道写真展

東京オリンピック40年記念報道写真展 東京オリンピック40周年を記念する報道写真展が今日から始まりました. ■会 期:2004年9月11日(土)〜10月17日(日) 午前10時から午後6時まで ■休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日) ■会 …

セオリー壊してナンボ

イチロー、メジャーに革命「セオリー壊してナンボ」@Yahoo

写真館 update

写真館に シンガポールの写真を追加

あれから3年...

@CNN

「環境危機時計」は今何時?

Eco

環境危機時計は9時8分 昨年よりやや改善@Yahoo

カレーでアルツハイマー予防、金沢大教授ら効果発見@Yahoo 赤ワインに含まれるポリフェノールや、 ハーブの一種のローズマリーでも同様の効果

水素エコノミー[水素燃料が普及した社会]へようこそ

Eco

新たな生成法が続々と開発される水素燃料@Hotwired 米国、イギリス、オーストラリアの科学者たちは、 より低コストで水素を生成する方法を いち早く見つけようと競い合っている

パラリンピックでもドーピング

もうひとつの五輪: パラリンピック周辺事情/2 ドーピング/上@毎日 パラリンピックでも五輪同様に薬物汚染の広がりが指摘