右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

[http://www.nikkansports.com/sports/p-sp-tp0-20070529-205755.html:title=レスリングのエリートスクール開設を検討@日刊スポ]

同スクールに小中学生の男女10人ずつを選抜する予定。選手は今年末に都内に完成するナショナルトレーニングセンター(NTC)に住み込み、食事や通学する学校なども準備されるという。 既に来年4月開設が決まり、エリートスクールのモデル競技になってい…

[http://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20070518-200597.html:title=中京大など5施設を競技別強化拠点指定@日刊スポ]

冬季競技の選手強化で、文部科学省は18日、フィギュアスケートの中京大アイスアリーナ(愛知県豊田市)など5つの既存施設をナショナルトレーニングセンター(NTC)競技別強化拠点として指定したと発表した。 フィギュアの世界選手権女子優勝の安藤美姫…

自分があることを感じている時に,その事実を認め,受け入れることが「自由」のもっとも大事な要素である(茂木健一郎)

昆明からシンガポールへ戻る

昨夜高地トレーニングのサポートをしていた,昆明からバンコク経由でシンガポールに戻ってきました.コーチと選手たちは,まだこれから1.5週間滞在しますが.中国・昆明は,標高1850mで中等度の高山ですが,自分自身は運動をしなければ特に空気の薄さを違い…

[http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/678/20070517-2-1.html:title=子供の心の扉を叩くJFAの「夢教室」。@Number]

イジメなどの社会問題を受け、JFAが今、最も力を入れている新たな取り組みである。元日本代表ら著名人を“ユメセン(夢の先生)”として小学校に派遣し、「夢」というキーワードから子供たちの心を育むというプロジェクトだ。先生役には「過去の自慢話にな…

昆明合宿への帯同

今週の土曜日から,うちの学校の水泳チームに帯同して中国の昆明(高度1850m)に行きます.昆明といえば,マラソン選手などが高地合宿をするところで有名です.今回は,スポーツ生理学者として,選手の唾液を使って高地における免疫反応に着目してモニ…

[http://www.asahi.com/sports/update/0509/TKY200705090301.html?ref=rss:title=文科省が反ドーピングのガイドラインを作成@朝日]

文部科学省は9日、ドーピング(禁止薬物使用)違反に関するガイドラインを作成したと発表した。違反があった選手や団体への補助金の給付停止などを盛り込み、政府として反ドーピング活動に積極的に取り組む姿勢を示した。

 [http://www.asahi.com/science/update/0501/TKY200705010312.html?ref=rss:title=寝た方が覚える 米ハーバード大、単語テストで実験@朝日]

18〜30歳の健康な男女48人に、20ペアの単語を記憶してもらい、12時間後にペアをどれだけ覚えていられたか調べた。朝9時に記憶後ずっと起きたままでいて夜9時にテストする「覚醒(かくせい)組」と、夜9時に記憶後眠って朝9時にテストをする「…

決断力とは

すべての議題を瞬時に3つに分類すること 1.今,決める(すぐやる) 2.相手に任す(ペンディング) 3.今度,考える(あとでやる)(隈研吾)

バベル監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ感情のコントロール 些細な行為が運命を変える 恐怖心が理性を奪う