右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

Education

[http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2006/02/24/20060224083928.html:title=スポーツで地域活性化 岡山大でシンポ課外活動の意義強調@山陽新聞]

バリアフリーによる双方向スポーツ教育活動

 鳥取大で「初動負荷理論」の講義

鳥取大:独自のトレーニング理論説明 客員教授・小山裕史さんが初講義@毎日

 ポスドクの就職支援に5億円 

博士研究員:就職支援に5億円 文科、経産省が来年度から@毎日 文科省は、大学や企業を対象にモデル事業を募集し、支援する。 人材派遣会社などが、ポスドクに研究機関以外の就職情報を提供し、 企業に出す研究企画書の作成方法を指導するといった事業が考え…

筑波大でコーチングの博士号

筑波大:コーチ学や世界文化遺産学など、大学院博士課程の「専攻」新設を要望@毎日 「コーチング学」は、スポーツ指導者を指導する人材の育成を 目指すもので、コーチング実務と大学院教育の両面にかかわる 教員を多く抱えている利点を利用する 筑波大公式サ…

大学スポーツによる地域スポーツ振興プロジェクト

大学スポーツから日本のスポーツを変える!@慶応塾生新聞 慶應義塾大学SMRG(Sports Management Research Group)の3大プロジェクト 1.大学と地域の交流を目的とした『スポーツキャンパス』の企画運営プロジェクト 2.藤沢市善行大越地区の「総合型…

マリノスの岡田監督が特任教授に

北海道教育大が、マリノスの岡田監督らを特任教授に@読売

国立大定員、教員課程を7校拡充

国立大定員、教員課程を7校拡充 大量退職控え方針転換@朝日 地方に先駆けて多くの教員が退職し始めた 都市部で、新規採用数が急増

大学のグローバルスタンダード化

大学の質、「世界標準」で比較 今秋、ユネスコなど指針@朝日 世界標準となるのは、 「国境を越えて提供される高等教育の 質保証に関するガイドライン」。

国立大、1100億円黒字 

国立大、1100億円黒字 法人化後初、04年度決算@北海道新聞

筑波大が学群再編

筑波大が学群再編 第1〜第3学群は廃止@朝日

体育系大学生の就職先

体育系大の卒業生を健康運動指導士に 厚労省が促進策@朝日

研究者,資金獲得へ競争激化

科学技術白書: 資金獲得へ競争激化 研究者の意識に変化@毎日 資金獲得のため「競争」がより求められ、産業界のニーズや生命科学などの分野に目が向くなど、研究者の意識が変化している一方、研究に専念できる時間は増えていない実態も明らかに

女性研究者の割合12%

女性研究者の割合12% 男女共同参画白書@朝日

研究者情報発信活動推進モデル事業

研究者情報発信活動推進モデル事業@研究ニュースクリップ

大学院改革案

大学院改革@研究ニュースクリップ

日本の大学でもオンライン講義

OCW連絡会: 日本の6大学の講義を世界に発信@毎日 東大と、大阪大学、京都大学、慶應義塾大学、東京工業大学、早稲田大学の 6大学はオンラインで大学のシラバスや資料など講義情報を無償で公開する OpenCoarseWare(OCW)に取り組む…

博士号取得者の現状

創作童話 博士が100人いるむら

大学発ベンチャーが1000社突破

大学発ベンチャー設立数が1099社に、大学別トップは筑波大学@日経

文科省が科学カフェを初開催

科学カフェ: 研究者との語らいの場 文科省が初開催@毎日

シンガポールの産学連携

産学官連携海外トレンド報告 シンガポールの産学連携、技術移転の近況について

研究領域を関連・協調させる仕組みを

東大、世界的研究者の連続講義・「新たな知」創造目指す@日経

「論文博士」将来的には廃止?

論文博士」制度、将来は廃止を・中教審部会が報告案@日経

世界をリードする日本の物理,材料科学

日本の大学の論文、世界トップレベル@zakzak 1994−2004年の11年間で、 物理学では東京大学、材料科学では東北大学の 研究者の論文の引用回数が、世界2位

オープン化するジャーナル

急増する「オープンアクセス」方式の学術誌@hotwired 無料誌の論文は他の雑誌でよく引用されている 学術誌が経営難に陥り、論文採用の基準をゆるめてしまう可能性も

情報レベルとその活用

ビジネスにデータを活かすためのアプローチ(PDFファイル)@野村総研 無秩序→データ→情報→知識→知恵

伸び悩む日本のimpact factor

学術論文の影響力、伸び悩む日本 中韓は急成長@朝日 科学技術研究の論文を見ると、日本は「質」で伸び悩んでいるのに、 中国や韓国は「量」「質」ともに急成長している

プロによる大学経営

立命大: 大学経営のプロを養成するセンター設置 /京都@毎日

科学の失敗学ぶデータベース

失敗の研究:科学技術分野1000件をデータベース化@毎日 失敗知識データベース

ゲームを通して学ぶ

IT教育: 英国とMITの最新の教育方法を紹介@毎日 21世紀の学生には「デジタルリテラシー」「分析力」「問題解決力」 「コミュニケーションと協働」「批判的精神」などが必要

シラバスのオープンソース化

教育でもオープンソース@take IT easy 教育情報 ナショナルセンターのサイトに スポーツ科学関連のシラバス案が公開されている.