右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

快眠について考える

ねむりと記憶。@ほぼ日

脳は,深い眠りのときに最も活発に活動

因果関係をつなげ,記憶を圧縮して「こなれた記憶」にする

睡眠の3つの役割:記憶の定着,論理思考,閃きを与えてくれる

寝る前よりも,寝た後のほうが試験の出来がよくなる

記憶という側面に限って言うと,暗闇でじっとして情報をシャットアウトすると,睡眠と同じような効果が見られる

睡眠を習慣化し,目覚まし時計を使わないで起きるのがいちばんいい

寝入る前の時間を大切にする

メールチェックは不眠のもと エスプレッソ2杯の効果@朝日

英エディンバラ睡眠センターのクリス・イジコフスキ博士によると、就寝前に電子メールの有無を確認すると、脳が行う眠るための準備作業を中断させるという。電子機器からの光が脳への信号となり、自然な眠りを誘うホルモン「メラトニン」の分泌を妨げるためだ。

また、睡眠を妨げる最大の要因の一つは仕事のストレスで、ベッドに入る前に仕事の電子メールを見ることは、エスプレッソコーヒー2杯分と同じ不眠効果があるという。