右脳の解放

スポーツサイエンティスト,衣笠泰介が日々感じること,感動した言葉,音色,風景などを思いのまま綴る. Think globally, act locally

Education

科研費の配分に偏り

大学研究者の研究費に偏り 国公立男性、私大や女性の倍@朝日 年額研究費の平均は、国公立大の男性が752万円で、 女性が329万円。私立大の男性は449万円、 女性が302万円だった。

講義内容をリアルタイムで字幕へ

大学の講義、すぐ字幕に 日本IBM@朝日 教員が専用のマイクに向かって話すと、 縦約1.2メートル、横約2メートルのスクリーンに、 話した言葉が次々表示される。最新の音声認識ソフトを使っており、 言葉の認識率は8〜9割ほど。講義で話す教員の話し…

オープンソース・バイオロジー

「オープンソース・バイオロジー」まもなく始動@hotwired 知的所有権を侵害することなく、 生物学上のデータの取り扱いに 関する制約を撤廃することを目指す

学生が研究成果を市の政策へ反映する動き

筑波大生、「つくばガバナンスプロジェクト」設立@毎日 メンバーは、都市計画や政治、芸術など さまざまな研究分野の大学院生ら約20人。 勉強会や現場での調査を重ね、 観光や農業、福祉など多分野の政策を練り上げる。

大学のスタッフにプロ意識を

大学の競争力向上へ スタッフにプロ意識を持たせよ@科学新聞

大学図書館の開放

大学図書館 地域向けサービス充実@読売 学外者の利用は定着し、日曜も開館したり、 子ども向けコーナーを設けたり、 特色のあるサービスも目立つ

科学カフェ

科学が身近になるきっかけに 左京のNPOが「科学カフェ」@京都新聞 喫茶店やバー、書店などに科学者と市民が数10人規模で集まって、 互いに意見を交わす

研究者としての社会貢献

成果で社会貢献 特許戦略に本腰−−奮闘する研究者@毎日 知の財産を、生み(発明)、守り(特許)、育てる(利用)拠点として、 大学は生まれ変わるだろうか

大学の求心力が産学連携のコツ

MITメディアラボの産学連携モデル@日経ネット 大学がいかに求心力となり,プラットフォームとなって, コミュニティを作り上げていけるか (中村伊知哉)

科研費、非常勤や技官も申請可能に

科研費、非常勤や技官も申請可能に@毎日 早ければ今秋始まる来年度分から 非常勤講師や客員教授、名誉教授、 無給の博士研究員、技官などの職員にも門戸が開かれる

米国NIHグラント審査会の模様を映像で

A Video on Peer Review at NIH 研究グラント獲得のカギ=熱意+革新的なアイデア+詳細にわたる実験方法の記述

大学のまち・わくわく京都推進計画

大学を核に京都市を活性化 推進懇が計画書を提出@京都新聞 世界中から優れた研究者や学生が京都に集い, 自由な交流を行い,地域と連携することで, 世界に誇る人材や産業,文化,個性を生み出す

研究の産学連携の現状

進む「研究の産学連携」@総務省

天文学や物理学の授業を出前

「先端科学の授業、出前します」 東大生らのNPO発足@朝日 高校への出前授業のほか, 実験や観測を中心としたセミナーなどを計画中

柔軟な産学連携体制を

産学連携Q&A@文科省

東京大学のeラーニングサイト

iii online@東京大学 東京大学大学院学際情報学府の授業をインターネット上で受講

筑波大,「学群」なくす方向で

筑波大学長、「学群」なくす方針表明@Yahoo

日本の大学を世界にアピールし,有能な人材獲得に繋げる

京大、国際英字紙に大型広告 法人化に合わせアピール@朝日 We're turning higher education on its ear

野依教授,名大に寄付

野依教授:ノーベル賞の2800万円 名古屋大に寄付@毎日

研究成果の事業化を目指す企業に投資

東大、ベンチャー基金運営会社発表@日経

産学連携を成功に導くための8つのポイント

1. 企業側において新事業・新分野進出に強い意欲を持ち続ける 2. 企業の経営戦略実現のシナリオの中に産学官連携が明確に位置付けられている 3. 市場ニーズに適合し、かつ、自社のコア・コンピタンスや既存リソースの活用による展開が可能な新事業・新分野進…

若手国際研究拠点

国際化と異分野融合軸に 多国籍集団が研究推進@scinews.co.jp

大学の研究をどう売り込むか

大学の研究を売り込む戦略作れ@読売

国際的に活躍するサイエンティストとは

個人重視と武者修行が重要 国際的に活躍する研究者@Yahoo

いつでも、どこでも大学の講義が受けられる?

大学教官の講義を電子保存@日経ネット ホワイトボードの文字や資料など教室全体が電子化のためのスタジオに.

沖縄の大学院大学は「研究都市」を検討

大学研究施設を中核に据えた, 地域のコミュニティーに開かれたキャンパスを目指す @沖縄科学技術大学院大学

博士号取得者の進路

数字で見る博士課程修了後 博士号取得者の就業構造に関する日米比較の試み

バイオ分野のキャリアパス

アメリカのバイオ研究人材の育成 @白楽ロックビルによるバイオ政治学コラム

研究費を獲得する方法

A winning proposal@Nature メンター(良き指導者)からその獲得法を学ぶ 「グラントの書き方」講習に参加する グラントの募集要項をよく理解する

科学を簡単な言葉で説明する

理系白書新春対談:田中耕一 vs 野本陽代